こくぼのおこめ めしあがれ
一番通り商店街にある、お米屋さんが経営する、おにぎり屋さんです。
おにぎりだけでなく、お惣菜やお団子も販売してまして。
みたらし団子 100円(+消費税)
定番の甘辛だれ
あんだんご 120円(+消費税)
上品な甘さのあんこ
定番の「お米屋さんのおだんご」も気になるんですが
この季節、惹かれるのは桜もちです。
ケースの中には桜もちがおひとつ。
「数量限定」だし
今日はもう、これで終わりなのかな…と聞いてみると
すぐに作ってくださるとのこと!
これは、出来立てをいただけるチャンスではありませんか!
4個お願いします!
さくら道明寺 1個170円(+消費税)
甘さ控えめのこしあんを、ほんのり桜色のヒメノモチの道明寺粉で包みました。
とのキャッチコピーでしたが、
ヒメノモチって何だろう?と思い、調べてみました。
もち米の種類のこと。
白さとコシの強さが特徴。
もち米の中では比較的あっさりとしている。
さすがお米屋さんです。
桜もちに使われている、もち米の品種まで表記してあるとは。
そして、道明寺とは。
もち米を粗く砕いて作られた「道明寺粉」で作られた桜もちのこと。
関西風桜もちの別の言い方。
「つぶつぶ」で「モチモチ」が特徴の関西風桜もちですが、
こくぼの桜もちは道明寺粉の粒が小さめでなめらかな印象です。
こしあんもサラッとしていて、甘さ控えめ。
桜の葉と花の塩漬けのしょっぱさと相まって、いくらでも食べられそうです。
もちろん我が家でも数量限定なので
何個も食べることはできませんが(笑)
桜もちの、あの良い香りは「クマリン」という物質で
桜の葉を塩漬けにすることで、生まれるそうです。

クマりん🧸
かわいいねぇ💕
全国和菓子協会では
葉は剥がして食べることを推奨しているそうですが
私は一緒に食べる方が好みです💕
去年までは、葉っぱを剥がして食べていた次女も
今年は葉っぱごと食べるようになっていました。
お店の情報
こくぼのおこめ めしあがれ
東京都品川区小山3−7−12
03-3787-8550
しばらくの間は、日曜、月曜、祝日が定休日だそうです
お店へのアクセス:アーケードのパルム商店街から、一番通り商店街を左折
コメント